素人が下地処理から自分で車をピカピカに!超有名本格ガラスコーティング!【ピカピカレインプレミアム 前編】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 久しぶりにピカピカレインプレミアムを使いました‼︎
全面施工は自分の車、友人の手伝い、今回合わせたら4台目です笑っ
3年持続は人によって感じ方はそれぞれですw
自分は艶(黒い車)、友人は汚れの落ちやすさ、黒スジなど(白の車)、もう1人は撥水持続(ガレージ駐車)などとしっかり効果を感じてます☆
全ての方が施工直後と同じ状態を3年持続出来るとは自分も思ってないので、是非後編のメンテナンス、プレゼント企画編も観て頂けたら幸いでございます( ´∀`)
☆★後編動画★☆
【大プレゼント企画】ピカピカレインのメンテナンス剤!ナノピカピカレインがヤバかった!【ピカピカレインプレミアム 後編】
• ナノピカピカレイン滑水性が凄かった‼︎【ピカ...
☆★ピカピカレイン公式サイト☆★
www.pika2rain....
☆★ピカピカレインプレミアム★☆
amzn.to/2HJNgtB
☆★ポリッシャー RYOBI RSE-1250★☆
amzn.to/2T3nS7v
#ピカピカレインプレミアム #ガラスコーティング
いつも楽しみに観ています!
2年前に新車オデッセイに自分で施工しました。脱脂作業もしました。天気との戦いで大変でしたが長時間の乾燥は車庫借りました(笑)撥水は凄いです!月1でピカピカレインのメンテナンス剤やってますが、まだ衰えません。青空駐車でも雨ジミにもならなくてストレス抱えないコーティング剤に出会えました!
これは自分でやる方にはオススメですね!
dai_ VTEC
ありがとうございます😊
自分も今回、日を選ぶ方に時間がかかりました笑っ
メンテナンス剤お使いですか🤩
いい状態でキープされてるようで素晴らしいですね👍
ガラスコーティング夢です!
施工を最初から最後まで確認できてシュミレーション出来るのでとっても参考になります!
また他の動画と違い、カメラの画質が良いので仕上がり具合もよく見えて、サージュキーTVさんのこだわりと伝えたい熱意が感じ取れます!
是非後編もお見逃しなく✨
そして本格コーティングをしようと思ってる方のモチベーションアップに繋がると嬉しいです‼︎
自分もコメントくださる方達からモチベ上げさせて貰いました笑っ
こんばんは!いつもお世話になります。
下地処理もすごく参考になります!
ピカピカレインプレミアム良いですね!
前編面白かったで後編楽しみにしてます!
和成日高
ありがとうございます😊
是非次回お待ちしてます✨
いつも、わかりやすく説明して
頂きありがとうございます😊
下地処理の重要性をあらためて
確認しました✨
コーディング剤も気持ち
良かったです✨✨奥様施工も
期待してたんですが、、笑
次回も楽しみにしてます✨
ありがとうございます😊
是非また観に来てください✨
昔、新車購入時に、評価と効きそうな値段で購入し、脱脂と鉄粉取りをして施工しました。
それから色々他のコーティングをやってきましたが、今思うと一番の光り方でした。
しかし、自分の車の効果は3ヶ月位で、
それから安い2.3ヶ月持つくらいのコーティングにしています。
新しくなったのはどのくらい持つのかわかりませんが、ピカピカですねー。
6年落ちの中古車に買ってすぐピカピカレインしたら、スタンドの店員さんに何人からも『中古ですよね?何でこんなに綺麗なんですか?』と聞かれた。ガチで良い商品。一回塗れば1年以上は持つけど、2年以上はさすがに持たないかな。
お疲れ様です。
プロ顔負けの仕上がりぶりには脱帽です。
サージューキーさんがショップ開店したら真っ先に行きたいです。
仮面ノリダー
いや笑っ
素人レベルです👍
素人が車を綺麗に維持するのに価値があると思ってます😅
サージュキーTV 様
ご多忙の中、為になる動画ありがとうございます!
サージュキーTV様の愛車を見ると黒々かつツヤがあり、プロ顔負け・素人を超えて“匠”といってもおかしくない仕上がりで、私のようなド素人でも頑張ればと意気込みと励みをいただき、大変感謝してます。
プロスタッフの格安ポリッシャーの回転部を様々なスポンジに交換できるようにしておりますが、サージュキーTV様御用達のリョービかボッシュのダブルアクションポリッシャーにステップアップしようか考えています。
サージュキーTV様の素人かつ“匠”の洗車動画をいつも楽しみにしてますので、健康管理に気をつけてください。
仮面ノリダー
なんかありがとうございます😊
RYOBIのポリッシャーよりシャイポリの方が優れてる点も沢山ありますよ笑っ
パワーに関してはRYOBIなのは間違いありませんが✨ただそれも上を見たらキリがなくなります。
シャイポリとRSE1250の違いを数点あげますと、まずは音です。圧倒的にシャイポリが静かです😊次はコードの長さ。これも圧倒的にシャイポリの方が長くて取り回しがしやすいですね〜😊たぶん1番ネックになるのがコードの長さだと思います😅
シャイポリも十分優れてるアイテムで綺麗を維持する程度の磨きであれば、最高の商品だと思ってます笑っ
こんな事をコメントするとまた今度動画にしたくなりましたよ〜笑っ
サージュキーTV 様
ありがとうございます!
おさらいも兼ねてシャインポリッシュとリョービRSE1250の違いと使い心地とかを紹介してくだされば幸いです。
そのうちに、シングルアクションやギアアクションポリッシャーとかを駆使して、「磨きの匠!サージュキーTV」と有名になったらとても嬉しいですし、プロ顔負けに磨かれ、鏡面磨きを凌いだといっていいくらいの仕上がりのブラックセレナやプレミアムパールシルバーのZEROクラウン、奥様の愛車を見ると尚更そう感じます。
お疲れ様です。
毎回、参考になります。
後編楽しみです
aya suzuki
ありがとうございます😊
是非また観に来てください✨
ピカピカレインの撥水と艶の具合が良いですね。
さんぷう
気持ちいいですね〜✨
ぬるりです笑っ
すごいです‼️ 自分もピカピカレインプレミアム買います。 でも、その前に応募してみます。😅
鈴木孝
是非後編もお待ちしてます✨
ピカピカレインのコンパウンドは、何番相当になるのでしょうか?
いつも興味深い内容でとても参考になります。プロやセミプロとは違い等身大のレビューがわかりやすく嬉しいです。😊いろいろなコーディング剤を試されていますが、ブリスはお使いになられた事はありますか?過去の動画を探しましたが見当たらなくて。もしまだ試されてなければ、レビューをお願いしたいのですが。もしかしてブリスは一昔前の商品て感じなんですかね?
ストーン69
ありがとうございます😊
ブリスは今年使ってみたいと思ってます✨
毎回、お疲れ様です😌セルナも毎回大変ですね😅見事なツートン😁
俺も、ピカピカレイン施工したいのですが、青空駐車場を借りてるので、ポリッシャーを使っての下地処理が出来ないので、どうしても簡易コーティング剤になってまいますね😅
T I
ご視聴ありがとうございました😊
セレナ君はまともな時期がないんです😂
磨きはやっぱり人によって難しいですよね〜。
でもお手軽コーティングでも十分綺麗に維持できるし、なにより車の輝きはお手入れ次第ですよね✨
いつも施工説明が丁寧でとても参考になりますね。
お疲れ様です!
ポリッシャーの回転数ってどれぐらいで使ってます?
チェズニ
ダイヤル4〜6で使ってますよ^^
ただうるさいので夕方は1ですwww
同じくリョウビのダブルアクションで磨いてます。
処理剤だけで気持ち良いですねぇ!
現在使っているものが無くなったらチャレンジしてみたいです。
研磨剤をダブルアクションでガラス面を磨いても大丈夫ですか?
ガラス面も色々使って磨き撥水剤処理剤しています。
大塚敏之
RYOBIで磨いたことありますよ✨
手より断然楽ですが、いかんせん液飛びしますね〜😅
はじめまして!いつも楽しく拝見させていただいてます!
数年前にピカピカレインプレミアムが気になっていた時を思い出しました!結局、GANBASS製品に出会ってしまったので買わず仕舞いでしたが…笑
ピカピカレインとは関係ないのですがベースコーティングとしてアベイルなど使っていると思われるのですが、ベータは使用していないのでしょうか?あの傷隠し効果と艶はかなり癖になりますよ!黒い車なので機会があれば是非使って見てください!応援していますのでこれからも楽しい動画をお願いします!
鎌田大地
ありがとうございます😊
ベータは使用してません笑っ
樹脂硬化コートの膜厚の艶は凄いですよね〜✨
でも結局使ってません笑っ
なんで使わなかったんだろうかは未だに謎ですwww
@@TV-py5rm 返信ありがとうございます!ベータはふき取りが重いのでアベイルをベースにベータがオススメですよ!
ピカピカレイン、バイク用を購入して原付に施工しました。マフラーとか樹脂部分にも施工出来て半年立ちましたが白ボケしないので良かったです。車用も購入を考えましたが、下地処理を相当頑張らないといけないので購入は躊躇しちゃいました。サージュキーさんは下地処理にどのくらいの時間かけてます?また教えて下さい。
aまぐろ
ご視聴ありがとうございました😊
原付にピカピカレイン!豪華ですね〜✨
今回の軽の下地処理は艶出しとか、コート剤リセット程度なので6時間くらいで終わらせました笑っ
道具次第ですし、素人作業ですので笑っ
ガラスコーティングって施工後完全に乾くまで2~3週間かかるみたいですね。乾いてないと雨が降ったときに雨染みがとれなくなるケースを聞きます。この製品はどうでしょう?教えてもらえるとありがたいです。
お疲れ様です!
ピカピカレインは水弾きがとても綺麗ですよね✨
施工の注意点も的確でコーティング初心者にはとても勉強になる動画に仕上がってますね😁
グッド動画です👍
サトシオリグチ
ありがとうございます😊
撥水がホント綺麗です✨
ぬるりとした滑りが気持ちいいですwww
良いですね❗️
機会があれば使ってみたいです。
サージェキーちん、おいら最近では歯磨き粉使って磨きやっているよ。間違いなく水性だから軽く洗うだけで脱脂しなくてもいいみたい😊
加藤ちん
どーも😊
歯磨き粉ですと笑っ
攻めますね〜✨かなり昔ヘッドライト磨きに使った事あります笑っ
あと風呂場の鏡✨
サージュキーTV 鏡は凄く良く分かりますよね😊
ピカピカレインプレミアム施工後1年半経ったのでそろそろリセットして施行し直そうかなと思っているのですが、硬化コーティングのリセットするタイミングは何を目安に決めていますか??
べべ
うーん。
ボディの傷ですかね〜😅
撥水、艶、防汚力とかオーバーコートで補えるし…。
ただ1番は、やる気だと思ってます笑っ
しんどいかもしれないですが下地処理なしのピカピカレイン仕上がりも見せてください!
勇気を与える1本だなぁ!
yy-Lupin
ありがとうございます😊
モチベアップがなにより嬉しいです👍
時間があるのであれば、クリア塗装まで全部削ってしまって大丈夫ですか?ブラック202(180クラウン)でピカピカ研磨したいんですけど、素人でどこまで削っていいか分からないです。
下処理の仕方、勉強になりました。
簡単に行くかは不安ありますが、参考にして、やってみます!
ピカピカプレミアムの撥水最高でした。
☆★ピカピカレインすごい☆★
下地処理やムラの注意ポイントめっちゃ勉強になりました!
ありがとうございます!
ピカピカレインの凄さを実感したいです!
ポリッシャーかけたら塗装の層にいたみは入らないんですか?
細かな洗車キズは見えにくくなるのでしょうか?
観ているとやりたくなりますねw
田中均
もちろん効果ありますが、それに関しても是非後編も観て頂いたら幸いでございまする〜😊
ボンネット・ルーフ元気がある時に高い位置をしっかり仕上げる❗まさしくその通り(笑)🤣
拭き残しポイントも助かります✨すみの方や境目、他方向から確認してもあれ?って事ありますからね😅
メジャー過ぎてまだ使ってませんが施工したら面白いかも🎵(  ̄▽ ̄)
内野一貴
ありがとうございます😊
ホント高い場所は元気のあるうちにやったほうが雑にならないですよね〜笑っ
おっ!興味が湧きましたら是非後編もお待ちしてます!
あえて残したムラは後編に何かあります?
粘土はcarallのものを愛用してます。めっちゃめちゃ柔らかくていいですよ。
下地処理だけのほうはウォータースポットがすぐに付きそうですね、
ピカピカレインすごいですねーGOODですよ!
私はトヨタの白なんですがここんとこ洗車のみで全く弾いてません><
下地処理からやると思うと気が重くなって。。。
話の途中でうふふ💛が好きです。
郷武
ご視聴ありがとうございました😊
ピカピカレインプレミアムの撥水感って凄い好きなんです😊
舐めるような、ぬるりと動いてもポツポツ水も残らない気持ちのいい撥水です笑っ
下地処理はホント面倒ですよね✨
自分も視聴者の方のコメントでモチベーション上げさせて頂きました🤣
僕もお世話になってるメーカーさんの硬化コーティング施工してますが拭き取りはオーバーにしてるしクロスの面を綺麗な面に変え綺麗なクロスで仕上げるのがコツだと思ってます
クロスは次々パーツ移動するから二枚が一番動きやすいですね
そうですねー^^
絶対に伸びちゃうので広めに仕上げるのが一番ですよね✨
クロス二枚持ちは間違いないです笑っ
この上に簡易コーティングってありですかね?
ひろぴーマジェ
ありですよ😊
ポリッシャーのスポンジは何を使っていますか?
w i
今回のはAmazonで買った150mmバフです✨
ただ特別良いなぁとは思いませんでした😅
こんにちは🍀
この動画のおかげで最近気になってたキズが粘土によるものだと判明しました😳
ありがとうございます😊
のーりー
こちらこそありがとうございます😊
提供されてもウエスが足りないアピール(笑)確かに足りない!
奇々怪界
おはようございます😃
足りないというかあると間違いなく便利ということで笑っ
下地処理は鉄粉取りスプレーよりも
粘土の方が良いんですかね?🤔
粘土ならごっそり取れて手触りツルツルボディになりますよ✨
聞きやすいです。分かり易いし、話し方が上手ですね。
コーティング前から綺麗でしょー
もっと艶のない車で試さないと!
毎日見るたびに洗車したくてウズウズしてます!
北海道は後1ヶ月雪のなか~(笑)
佐藤信二
ありがとうございます😊
雪国はお手入れ大変ですよね😭
いつかは、ピカピカレイン!!
試用している商品の金額や購入方法なども教えて頂けると
色々選ぶのに参考になります。
づんづわ
商品リンク貼るようにしますね〜😊
他の方のレビューも見て欲しいのが理由です👍
基本ですね。ただ簡単に思えるけど、だいたいRUclipsrの方々はボンネットだけで施工されてますよね!これが全体になったら物凄く大変な作業ですよーってことも大事ですよね。過酷な環境で洗車されてる方が多いとおもいます時間もたいみんぐてきにも!
ご視聴ありがとうございました😊
そうなんですよね〜✨
車全体施工は動画の尺を考えると配信者向けではないんです。
ただ少しでもお伝え出来ることがあればということでポイントをお話ししました😅
時間、タイミングなども大事ですね✨
でも、この手のチャンネル洗車好きもしくは変態さんが多数って事ですかね!いらんシャッペですね!
最近気になってたコーティングだったのでレビュー参考になります♪
後編も楽しみにしてます^o^
暖かくなってきたら下地処理からガッツリやってみます(^o^)
はるすた
後編もお待ちしてます✨
いつも見させていただいています今回のピカピカレインのコーティングが楽しみですぜひ参考にしていきたいです
小岩勝彦
ありがとうございます😊
ホント分かりやすい説明!
全体的な説明はもちろんのことですが、
ポイント説明があるので、より分かりやすい!
自分も、同じ粘土クリーナー使ってます☝️特に傷とかにはならなかったです😄
び茄子
ご視聴ありがとうございました〜😊
この粘土はもう6年以上買い続けてます笑っ
今回ので9個目ですwww
とても使い勝手も良くて、扱いやすく気に入ってます😊自分もめちゃお勧めアイテムです!
ただ傷は入るものなんです😅
粘土傷は気にする人は気にするレベルなので一応お伝えしたくて。
黒い車は特に目立っちゃうんですよね〜😂
ピカピカレインの隣にキラサクを施工し双方に水垢をつけてリブートで水垢除去をしてみると面白いかもしれません。
aaa kssk
動画的には面白そうですね〜😊
コーティング剤って…物によっては🖐
撥水の糸が細かったり…太かったり…
糸が様に落ちてく際…点々と残ったり、残る物も😰
下地の問題なのか…そういう物なのか…
判断がしにくい難点😱
因みにBP-MIXは綺麗な糸になり点々が残りませんね👍✨
そうですね〜✨
ピカピカレインプレミアムは超綺麗でした^^
BPもまさにですね✨
過去動画で滑水コーティングと表現してました笑っ
ピカピカレイン一筋ですが値段が高いので最近はなかなかできてません。欲しいです❗宜しくお願いします❗
シンプルにほしいです🥺
参考になります。 脱脂処理は、脱脂洗剤とかで洗車するんでしょうか?
脱脂処理するには何を買えばいいでしょうか?
ピカピカレインプレミアム買おうか迷ってたので動画嬉しいです😆
艶も滑水?撥水?も文句なしですね。値段もそこそこするので耐久性が気になります…
TOMOP 716
ご視聴ありがとうございました😊
是非後編も観て頂けたら嬉しいです✨
耐久に関しては感じ方がそれぞれなのでなんとも言えませんが動画概要欄に経験や情報を書かせて頂きました☺️
いつもお疲れ様です。
わかり易く楽しく見てます。
コーティングも気になったのですが、下地処理の素晴らしさに感服なのです...
私も機械使いたいのですが怖くて手が出せません...。
ちなみに親水派なのですが【⠀ウォータースポットが気になるので】どっちが良いのですかねぇ...。
私も黒なので洗車傷と共に気になる所なのです...。
自分も母親の車に使用しましたが艶と撥水はものすごかったです!ただリブートとの相性は悪いんじゃないかと感じたので試して確認してほしいです笑 ガラスだからかな?
あさ旬
ありがとうございます😊
自分も使った事ありますよー✨
施工から1年半以上経った車だったからか効果抜群でしたよ笑っ
汚れ、スケールなどの撥水を邪魔をしていたものが落ちて弱まった撥水感が少し復活しました^^
でも今回みたいに撥水がイキイキしてる状態で使ったら逆の結果になると思いますね〜☺️
実際の塗装面で比較した動画で検証のされる方が望ましかったように思います。
仕事柄ゆっくり下地処理が、出来るか分かりませんが頑張って下地処理をしてピカピカレインの施工が出来ればと思います😅💦
ピカピカレイン当たらんかな〜😅
おはようございます(^^)
3Mのダーク使えば1発ですわよ(^^)
だにぃさん
おはようございます😃
いつもはハード2ダークでリセットですwww
@@TV-py5rm おそろっすね(笑)
オーバーコートでBP-MIXやったところも見てみたいです。是非お願いします。
ちょっと使って見て欲しいのがありますがウイルソンのツヤエキスパートの施工動画見たいです
ポリッシャーの騒音がネックで購入に至らず。近所周辺に気兼ねなく超静音タイプはないものか。。